運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
47件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2001-06-06 第151回国会 参議院 本会議 第29号

委員会におきましては、両案を一括して議題とし、質疑を行いましたところ、気象測器の検定事務民間に行わせる理由、検定有効期間見直し保守点検あり方、洪水時における水防活動と住民への情報提供あり方、市町村のハザードマップ作成状況と国の支援策都市型水害地下空間浸水への対策等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  

今泉昭

2001-05-24 第151回国会 衆議院 本会議 第31号

本案は、近年における気象測器に関する民間製造技術向上等に対応し、民間能力の一層の活用を図るため、気象測器の検定有効期間原則廃止営利法人を含む民間法人に気象測器の検定事務の全部または一部を行わせることができる指定検定機関制度導入等措置を講じようとするものであります。  次に、水防法の一部を改正する法律案について申し上げます。  

赤松正雄

1999-03-23 第145回国会 参議院 国土・環境委員会 第7号

こういう体制を考えた場合に、これ以上検定会場をふやしたりあるいは建設省直轄でこの試験実施するのはなかなか困難な状況にあるということでございまして、検定事務を外部化することによりまして検定会場をふやし受験者にとって検定を受けやすくする、あるいは建設省としても外部化することによって事務簡素合理化を図るということができるというふうに考えております。  

山本正堯

1999-03-12 第145回国会 衆議院 建設委員会 第7号

地方在住者にとっては非常に不便だというようなこと、あるいは交通費等で大変な負担を強いておるというようなことも考え合わせますと、検定事務を外部化することによりまして、そうした受験者にとっても技術検定を受けやすくするということによりまして、全体として区画整理事業を担う技術者技術向上、一層の育成に資することができるのではないかというふうに考えておる次第でございます。

山本正堯

1993-04-09 第126回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

戸田政府委員 もうちょっと詳しく申し上げますと、検査とか検定事務規程の内容につきまして、あるいは業務方法書など、それから予算事業計画、そういったことにつきましては国の認可事項になっておりますが、その実施の具体的な現場においての監督指導ということにはなっておりません。これにつきましては、小型船舶検査機構が厳しい目を持って各検査員監督指導しているということになります。

戸田邦司

1986-03-28 第104回国会 衆議院 本会議 第15号

第二番目は、この法律においては、通商産業省の所管する特殊法人認可法人検査検定事務及び通商産業省の所管する資格試験試験事務について、一定の能力を有する民間機関もこれを実施することができるようにするということであります。その改正内容も、それぞれ類似性、非常によく似ておる、そして関連性があるものばかりでございます。

渡辺美智雄

1985-12-06 第103回国会 参議院 内閣委員会 第3号

したがいまして、今とられているものを他の四機種についても拡大しようということでございまして、二重の検定実施を避けよう、国民負担軽減検定事務簡素合理化というのがねらいであります。  なお、二国間協定を結んだといたしましても、国内的に同様の措置実施するというためにはこの協定のみでは不十分で、国内法令による措置というものも必要であろうというふうに考えております。

澤田茂生

1985-12-03 第103回国会 参議院 逓信委員会 第1号

今回、他の機種につきましても同様の措置をとることにいたしましたのは、先ほども申しましたように、半導体の技術の発達あるいは無線機器性能向上し、安定化が図られたというようなこと、それから我が国の経済が国際化して自由貿易というものについてのやはりそういったものを進めていくという必要があろうというような観点から利用者の利便というものを図ると同時に、いろんな我が国における検定事務簡素合理化というものを図

澤田茂生

1977-04-20 第80回国会 衆議院 文教委員会 第10号

諸沢政府委員 審議会委員は、文部省に置かれます審議会委員でありますから、文部大臣が任命する非常勤の国家公務員であり、また調査官文部省にあって教科書検定事務に携わる常勤の専門職でございます。したがいまして、その任命に当たってはいわば文部大臣責任を持って選考し、任命すべき職員であろうと思います。

諸沢正道

1974-04-05 第72回国会 衆議院 商工委員会 第25号

井上説明員 口頭で御説明がありましたので、大体の御趣旨先生がおっしゃっておりましたような御趣旨になるわけでございますが、日本電気計器検定所事業所整理統合あるいは労働生産性向上をはかってほしい、あるいは検定業務機械化自動化あるいは検定事務合理化簡素化をはかってほしい、それから工場出張検定分離検定抽出検定等の新しい検定方法について検討してほしい、新型計器類検定方法について省令の

井上力

1974-03-29 第72回国会 衆議院 商工委員会 第22号

第二点は「検定業務機械化自動化検定事務簡素化など省力化を推進し、当局査定以上に要員の合理化をはかること。」こう出ているわけです。これは人間を減らせということですね。この次の三番目は「可及的速かに法制上の改訂を行っていただき、工場出張検定分離検定抽出検定検定方法合理化など検定検査義務簡素化合理化方策を早急に実現すること。」これは三項目です。

上坂昇

1972-04-18 第68回国会 参議院 商工委員会 第5号

具体的には、現在日本機械金属検査協会というものが東京と大阪にございますが、これがそこの答申に、いわゆる複数の検定機関ということでこれをやるわけでございまして、現在御審議をいただいている予算において、予算もある程度盛られておりますから、そういうものを全部あげまして、体制を整備し、必要な器具を買って、来年早々にはこの機関検定事務を開始できるように取り運びたいと考えている次第でございます。

矢島嗣郎

1966-05-10 第51回国会 衆議院 商工委員会 第33号

第六は、検定事務合理化のため、型式承認制を採用することであります。これは、大量生産される計量器につきあらかじめ見本を提出させ、これについて耐久性等検査を行ない、合格した場合は、その後生産される同一構造のものについては、検定段階構造に関する検査方法を簡略化するものであります。  

三木武夫

1966-04-28 第51回国会 参議院 本会議 第25号

法律案のおもな内容は、第一に、計量関係法制一元化のため、電気測定法を廃止し、電気計器に関する規定計量法の中に織り込むこと、第二に、規制対象計量器を現行の三十九機種から十八機種に整理すること、第三に、計量器関係事業規制を緩和し、製造事業修理事業については許可制登録制に、販売事業については、従来の全面的な登録制をやめて、限定された機種についての登録制にすること、第四に、計量器検定事務につき

村上春藏

1966-04-12 第51回国会 参議院 商工委員会 第17号

第六は、検定事務合理化のため、型式承認制を採用することであります。これは、大量生産される計滞留につき、あらかじめ見本を提出させ、これについて耐久性等検査を行ない、合格した場合は、その後生産される同一構造のものについては、検定段階構造に関する検査方法を簡略化するものであります。  

堀本宜実

1963-12-17 第45回国会 参議院 商工委員会 第2号

次に、従来通産省の電気試験所東京都、日本電気協会等で行なっておりました電気計器検定事務につきまして、これを一元化して特殊法人をつくる構想があるわけでございますが、それの出資金といたしまして、一億円要求してございます。工業標準化促進費関係といたしましては、一億五百万円要求いたしました。

金井多喜男

1963-06-03 第43回国会 衆議院 文教委員会 第20号

それは、あなた方の社員の人たち文部省当局といろいろ交渉をしていく中で調査官からいろいろ指導をされて、検定事務というものについては教科書会社としては非常にやりにくいということをかねがね私たちは承っているのでありますが、そういうような点から、最近出てまいります教科書を見てみますと、各社の特色というものが非常に少なくなった教科書が生まれつつあります。

村山喜一

1963-03-22 第43回国会 衆議院 逓信委員会 第19号

電波法によりまして処置をいたしておるわけでございまして、オートアラームにつきましては、御承知のように型式検定制度というものが設けられておりまして、そのオートアラーム製造会社が新しい型式をつくりましたときには、その性能というものが今申し上げました国際的な基準を満足しているかどうかということを役所が検定する、こういう制度をとっております、具体的に申しますと、現在郵政省の電波研究所においてその面の検定事務

西崎太郎